生後2ヶ月になると、注視や追視ができたり、物を握れるようになってきますよね^ ^
おもちゃでも遊べるようになってきました♬
生後2ヶ月現在のお気に入りおもちゃをキロクしておきます✏︎
おもちゃの選び方
生後2ヶ月頃にできるようになったことを活かしたおもちゃを選びました!
- 注視や追視を活用したもの
- 握れるもの
- なめられるもの
生後2ヶ月では、この3点を中心におもちゃ選びをしています!
お気に入りおもちゃ
その① おさかなのにぎにぎ&ガラガラ

妊娠中に作っておいた、おさかなのにぎにぎ&ガラガラ!
ついに出番がやってきました♡
おさかなのしっぽの細くなっている部分を上手に握って、ぶんぶん振り回しています⊂( ˆoˆ )⊃
動かすと中に入れた鈴の音がするので、よく集中して遊んでいます!
左手より右手の方によく意識がいくので、両手に握らせても、右手の方が長くよく握っています(๑˃̵ᴗ˂̵)
その② シリコンボール

妊娠中に可愛いな〜!と思って買っておいたシリコンボールですが、思いの外万能でした!!
まず、細くて手が入るところがたくさんあるので、まだ力のないムスメでも簡単に握ることができます!
そして、軽いので持って動かすのも簡単☆
振り回したり、口に近付けて舐めたりしています♬
いい硬さなので、歯固めとしても使えそうです(^。^)
よく舐めるので、衛生面が心配ですが、シリコン素材で、おしゃぶりや哺乳瓶と一緒にレンジ消毒が簡単にできるのもgood!!
その③ こどもちゃれんじベビー特別号のベビージム

私の母の勧めで、こどもちゃれんじベビーに入会しました!(詳しくは別途投稿します!)
生後1ヶ月のうちに届いて組み立てていましたが、初めの頃は興味なし…
時々偶然手足がおもちゃに当たるくらいでした(・∀・)
ですが、生後2ヶ月後半に入って、急に興味を持ちだしました…!
まずは、ぶら下がっているりんごちゃんや鳥さんをじーーっと見つめていました!
これが注視?!
長い時間見つめて、時々にこーっと笑っていました(笑)
そして、次にぶら下がっているおもちゃを叩いたり、掴んだりし始めました(°▽°)
握って引っ張ったり、揺らしたりして楽しそうにしています♡
以前より集中して長い時間遊べるようになったため、その間に家事ができることが増えました( ^∀^)♬
その④ 鏡

モンテッソリーリ教育の本を読んで、鏡を身近に置いておきたい!と思っていました!
うつ伏せになって遊べるようになったら、大きな鏡を常に置いておこうと思っていましたが、試しにミニ鏡を近付けてみました!
すると…よく見る!!!
鏡越しに目が合っています(笑)
「あれ?ママが2人???」と、不思議そうに見ていました!
そんな姿がとってもかわいかったです♡
その⑤ こどもちゃれんじのベビーリトミック

こどもちゃれんじのベビーリトミックは、音楽が鳴るピアノ型のおもちゃと、あかちゃんとのふれあい方の書いたものが一緒に届きます♡
初めは絵を見ながら音楽に合わせて赤ちゃんに触れるだけでOK!
繰り返すうちに覚えて、さらにはムスメの反応に合わせてアレンジも加えたりしています!
ムスメは足を動かすのが好きなようで、曲げたり伸ばしたりしてあげるとにこにこします♬
その⑥ どうようおうたえほん


出産祝いでいただいた本ですが、大ヒット✳︎
10曲の童謡が流れます!
歌詞と絵のついたページ付き♬
さらに、曲に合った音の出るリズムボタン付き!
ボタンを押したり、リズムに乗れるようになったら、また違った楽しみ方ができそうです!(^-^)
Amazonで見てみる↓まとめ
他にも遊んでるおもちゃはいくつかありますが、今回は特にお気に入りのものをピックアップしました!
楽しみながらいろんな刺激を与えてあげられたらいいなと思います♡
月齢に合わせて興味関心もどんどん変わっていくと思うので、その時々でお気に入りおもちゃをキロクしていこうと思います✏︎
コメント・ご質問