赤ちゃんが生まれる前は、「1日どれくらい寝ているんだろう?」とか「1日何回おしっこやうんちをするんだろう?」と疑問でした。
この記事では生後すぐ・1ヶ月・2ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方を紹介します。
睡眠・授乳・排泄の3つについてまとめています。
【睡眠】赤ちゃんは半日以上寝て過ごす
睡眠の量
各時期の1日あたりの平均睡眠時間は以下の通りです。
- 生後2週目(新生児):15時間 5分
- 生後5週目(1ヶ月):13時間16分
- 生後9週目(2ヶ月):15時間 0分
1日の半分以上は寝て過ごします。
睡眠時間は生後~2か月であまり変わっていません。
睡眠のタイミング
睡眠のタイミングは以下の通りです。
- 生後2週目(新生児):生活リズムなし。
- 生後5週目(1ヶ月):生活リズムができてくる。お昼寝が少ない日がある。
- 生後9週目(2ヶ月):より生活リズムが整ってくる。お昼もよく寝ている。



1ヶ月もすると、なんとなく生活リズムがついてきた気がします。
生後1カ月ごろは22-24時就寝・9時起床でしたが、生後2ヶ月ごろは20-22時就寝・7時起床です。
早寝早起きの方がいいかなと思って、時間を2時間ほど早くしました^ ^
ちなみに我が家の寝かしつけの強い味方はコチラのおしゃぶり↓
楽天
NUK(ヌーク) おしゃぶりハッピーデイズ(消毒ケース付)/0-6カ月/ホワイトドット
【授乳】赤ちゃんの授乳回数・時間はだんだんと減ってくる
授乳の量
各時期の1日あたりの平均授乳回数・時間は以下の通りです。
- 生後2週目(新生児):9.6回/日、10.7分/回
- 生後5週目(1ヶ月):8.0回/日、 7.7分/回
- 生後9週目(2ヶ月):6.6回/日、 6.9分/回
授乳回数がだんだんと減ってきて、1回あたりの所要時間も減ってきています。
母乳を出るスピードやムスメちゃんの飲むスピードは上がっているので、1日に飲む量としては増えていると思います!
授乳のタイミング
- 生後2週目(新生児):1〜3時間ごとに。欲しがったらあげる。
- 生後5週目(1ヶ月):基本的に3時間ごと。
- 生後9週目(2ヶ月):基本的に3時間ごと。3時間以上保つことも増えてきた?



【排泄】赤ちゃんのうんちは回数が減ってくる
トイレの回数(おしっこ、うんち)
各時期の1日あたりのトイレの平均回数は以下の通りです。(おしっこは記録漏れだらけと思いますが…)
- 生後2週目(新生児): 8.1回/日、6.1回/日
- 生後5週目(1ヶ月):10.4回/日、4.6回/日
- 生後9週目(2ヶ月): 9.4回/日、2.4回/日
おしっこはあまり傾向ありませんが、うんちは回数が減って一度にたくさん出るようになりました💩
トイレのタイミング
生後すぐは頻度が高く「今したばっかじゃん!」みたいなことばかりでした(^^;
朝も夜も関係なく、いつでもします(笑)
一方、2か月にもなってくると夜は3時間以上寝ることも多いため、夜中の回数が減ってきました。



まとめ
生後2カ月でも生まれた直後と比べると、睡眠・授乳・排泄すべてに変化があり成長を実感できます(*^-^*)
まだ、生後2か月なのでしっかりと生活リズムができているわけではないですが、朝夜の区別がついてきたようで、少しだけ夜中は楽になった気がします(^^♪
プレママ、プレパパさんの参考になれば嬉しいです。
コメント・ご質問