先日、離乳食をよく食べていた娘が突然拒否し始めました😨
食べさせようとすると、泣いて口を開けない…
いろいろな策を練って、試行錯誤しました😅
無事に克服する方法が見つかったので、同じように悩む方の参考になれば嬉しいです💕
離乳食拒否のはじまりの様子
生後6ヶ月12日(day42)くらいから、14日(day44)くらいにかけて、いつも完食していた離乳食をだんだん食べなくなりました😭
スプーンを口に近付けるだけで泣いて、食べさせようものならギャン泣き😅
1,2口しか食べない日もありました💦
離乳食拒否の原因
いろいろ試行錯誤した結果、予想される原因が見つかりました…!
- ペースト状が嫌だった
- 苦手な食材を食べさせようとした→スプーン拒否
この2つが主な原因だったようです😭
離乳食拒否の克服の仕方
もぐもぐ期へ移行
離乳食を拒否し始めて、原因が分からなかったため、いろいろ変化させて試してみることに…
それまで、10倍粥やペースト状の野菜や豆腐等を食べさせていました!
それを7倍粥と柔らかく煮て細かく刻んだ野菜に変更!!


すると、ぱくぱく食べました😳
そこで初めてペーストが嫌だったことがわかりました😅
今まで気付かずごめんね💦
でも、早めに気付いてよかったです😅
離乳食を初めてまだ1ヶ月と10日ほどでしたが、これを機に、もぐもぐ期へ移行することを決めました!
苦手な食材は無理に食べさせない
食べて欲しくて、苦手な食材も嫌がっているのに何回も口に運んだりしていました😥
今思えば、娘からしたら
「嫌って言ってるのに、なんで何回も食べさせるの?!」
と思っていたに違いない😞
無理に嫌なことをさせてしまったと反省しました😭
それからは、新しい食材を試して、嫌がったらもうそれ以上食べさせない!と、決めました!
ついつい食べてほしくて、食べさせようとしてしまいますが、食べる楽しみを知ることが1番だなと思い直しました✊🏻
いろいろなスプーンや箸を試す

苦手な食材を何度も試したりしたからか、スプーン=嫌😭
…なイメージがついてしまった様子。
スプーンを近付けただけで嫌がるようになって口を開けなくなってしまいました💦
好きな食材もスプーンでは食べない…😭
そこで、離乳食用以外のスプーンやお箸を試しました✊🏻
パパやママが普段使っている銀色のスプーンや木のスプーン、レンゲ、お箸などです!
離乳食用のスプーンだと、あれだけ頑なに口を閉ざしていたのに、違うスプーンや箸を使っただけで、口をあーーんと開けました😳
離乳食用スプーン→銀のスプーン→木のスプーン→レンゲ→お箸
…といったふうに、食べさせやすいものから試していき、ぐずり始めたら替えて、またぐずり始めるまで続ける…を繰り返しました☺️
それを2,3日続けている間にいつの間にかスプーン拒否は終了✨
また離乳食用のスプーンを近付けたら口を開けてくれるようになりました☺️
少しだけ味を付ける
離乳食拒否を機に、毎回ではありませんが、少しだけ味を付けるようになりました!
野菜出汁や和風だし、コンソメやホワイトソースの素などを使っています!




それまでは、出来るだけ素材の味を…!と意気込んでいましたが、それで娘が嫌がるなら元も子もないですね😅
パッケージに記載されている分量よりかなり少なめに入れるなどして、薄味から試しています☺️
例えば…
- トマト+その他の刻み野菜+コンソメ=ミネストローネ風
- 刻み野菜+7倍粥+ホワイトソース=クリームリゾット
こんな感じで使っています☺️
まとめ
今回、娘が離乳食拒否を始めて数日で原因に気付き、克服することができました✊🏻✨
克服して1週間をほどで、どんどん食べる量も増え、6ヶ月の目安以上食べられるようになりました☺️
食事の楽しみに気付いたのかな?と思っています💕
よく考えてみたら、もうもぐもぐできるのに、いつまでもペースト状のものばかり食べさせられていたり…
苦手な食材を口に何回も入れられたり…
娘の立場になって考えれば、嫌な思いをさせてしまっていたな…と気付きました😭
娘にいろいろなものを食べられるようになって欲しい…!という気持ちばかりが先走って、「食べる楽しみを知る」という1番大切なことを忘れかけていました💦
この時期はまだ栄養のほとんどを母乳やミルクから摂っている時期ですし、もし同じように悩まれている方がいれば、お子さんが嫌がっているようなことはないかな?と一度立ち止まって考えてみるといいかもしれません🤔✨
また、月齢が進むと、違う悩みが出てくるかもしれませんが、その都度娘の様子をよく観察して一緒に乗り越えていきたいと思います✊🏻✨