臨月に入りました…(^^)v
赤ちゃんの体重も2500gを超えいよいよ出産を待つのみ♪
産まれたら日々の出来事の記録をしておきたいと思い、育児日記を書くことにしました!
用意したのは「5年育児日記 アーティミス」
育児日記を選んだポイントを記録しておきます♪
育児日記を選ぶポイント
元々育児日記は書きたいと思っていたのですが、いろんな種類のものが販売されていて悩みますよね(^^;
私が選んだポイントは以下の通りです!
日々の出来事を書くことができる
私の母は、毎日ではありませんでしたが、日記のように私の行動の記録を書いてくれていました。(初めて〇〇した日…等)
今、大人になってから読ませてもらうと、母はこんな思いで私を育ててくれていたんだな…とじーんときました(;O;)♡
そして、私が将来育児を終えた後、ムスメの成長を振り返るのにもいいかな?と思い、日々の出来事を少しずつでも書いておこうと思いました。
将来娘にプレゼントできる
私自身、5年日記を継続して書いているのですが、そちらには私のプライベートなことも書かれているので、将来ムスメに渡すのはちょっと…(笑)
そこで、ムスメに将来プレゼントしてあげられるように、ムスメの成長だけを書き続ける育児日記を用意しようと思いました。
「5年育児日記アーティミス」の内容は?
選んだのは、5年日記です!
私が現在書き続けている5年日記と同じメーカーの改良品です♪
私のものがベージュで、ムスメの育児日記がホワイトです。
私が買ったのは2年ほど前でしたが、400円値上がりしている分、作りもしっかりとしたものに改良されていました!
よかった点は以下の通りです!

好きな日から始められる
予め日付が書かれているものではないので、ムスメが産まれた日からぴったり5年間書くことができます♪
また、同じ日付のものを同じページに縦に5年分書くことができるので、2年目からは、「去年の今頃は何をしていたのかな?」と振り返る楽しみもあります!(^^)!
5行という続けやすい行数
毎日1ページ!となると、書くのにも時間がかかって、書くのが億劫になってしまいますよね…
でもこの5年日記なら1日分は5行☆彡
書くことが苦痛になることもなく、1日2~3分で書くことができます!
無理なく5年間続けるには大切なポイントかな?と思います♪

フルフラットになって書きやすい
私が使っているベージュのものよりも、開いたときにぴたっとフルフラットになりました☆
以前のものは、左側のページを書くのが少し書きにくかったのですが、改良品はどちらのページでも書きやすそうでした(^^)v
表紙がしっかりしている
表紙も以前のものより、硬めのしっかりしたものに変わっていました♪
現在2年目になる私の5年日記は背表紙のところが少しよれてき始めていますが、改良品はしっかりとしていて、長く使っても安心です♪
2冊目:「きみが生まれた日」の内容は?
きみが生まれた日は、ベルメゾンで無料請求することができます♪
出産前の妊娠中の気持ちや様子、パパとママの思いを書く欄や生まれた日のことを書くページもあります。
産まれてすぐはこのページを使います!表のようになっていて書きやすそうです(^^)v

離乳食が始まったら、1週間で1行に変わります!毎日何を食べたのか、一目でわかるのがいいですね♪

この他にも、ハーフバースデーや〇〇が初めてできるようになった日を書くページなど、無料とは思えない充実感!!!
気になる方はぜひこちらからご確認ください♪ ↓
まとめ
私は、記録したいことに合わせて2冊用意しました!
市販でよく売られている育児日記はエコー写真や行事ごとの写真を貼るページがあるものもありますよね!!
我が家はアルバムは別に作ることにしたので、この2冊となりました。
何をどんな風に記録したいかによって、ぴったりな育児日記が変わってくるかと思います!
ご自分にぴったりな育児日記が見つけられますように(*^▽^*)
コメント・ご質問