子ども用の絵本棚・おもちゃ収納としてLOWYA(ロウヤ)の”Pieni(ピエニ)”を購入しました。
実際に届いた商品の状態、組み立ての難しさ、使いやすさなどをレビューします。
豊富なラインナップ!
LOWYAのPieniは棚のタイプや幅がいろいろあります!
通常サイズでは以下の3タイプがあります。
- Aタイプ:ワゴン付き絵本ラック
- Bタイプ:ワゴン無し絵本ラック
- Cタイプ:デスク
また、これでは大きすぎる or 小さすぎるという方には、こちらのサイズ違いがおすすめです♪
PieniのAタイプを購入した理由
我が家はPieniの通常サイズのAタイプを購入しました。
購入した理由は以下です。
- ナチュラルカラーでおしゃれ
- 絵本の表紙が見える
- 表紙を見せない絵本は下の段に入れられる
- 中身の見えるおもちゃ箱がある
- 外から中が見えないワゴンが付いている
- 予算は1万円程度
色々調べてみましたが、なかなか全ての条件を満たすものはありません(>_<)
スッキリとした見た目が良い方はAタイプをオススメします。
容量重視の方はBタイプがオススメです(^^♪
届いた商品の状態は?
楽天で口コミを見ると、「キズが付いていた」というのをいくつか見ました。
購入するときに商品の状態が気がかりだったので、届いた部品を1つ1つ見てみると、確かに少し傷が。。


口コミを見ると交換してもらっている人もいました。
正直よく見ないと気付かないし価格も安いので、私は「まあこんなものかな~」と許容できました。
組み立ては大変?
電動ドライバーは必要?
普通のドライバーでも問題なく作ることはできます!
ただ、部品が多いので電動ドライバーはあると楽です。

私はやり慣れていない作業なので手に豆ができてしまいました(^^;
すでに持っている人は電動ドライバーをオススメしますが、わざわざ買う必要はないかなといった感じです。
組み立て所要時間は?
組み立ては1時間半かかりました。
下のワゴンを作るのに30分。

上部の絵本ラックを作るのにまた30分。

全体を完成させるのにさらに30分といった感じです。

完成品は結構重いので女性一人で組み立てるのはなかなか大変だと思いました(>_<)
使い勝手はどう?
実際に中身を入れた様子がこちらです↓

絵本の表紙やおもちゃ箱の中身は子供から見えるので自分で選べて良いなと思います。
(自分で手に取って遊ぶのはまだまだ先ですが^^;)
左下の棚はおよそ3cmごとくらいに4段階高さが変えられます。
キャスター付きワゴンも中身が見えずスッキリしているので、Aタイプにしてよかったです(^^♪
まとめ
おしゃれな絵本ラック+おもちゃ収納が比較的安く購入できました(*^-^*)
細かい傷の可能性、組み立ての大変さは少しありますが、おしゃれで低価格なものはそれほど多くないと思います。
気になる方は是非チェックして見てくださいね(^O^)
コメント・ご質問