「赤ちゃんのうつ伏せ練習っていつから始めたらいいんだろう?」
「いつ頃から首が上がるんだろう?」
って疑問ですよね(´-`)
ムスメのうつ伏せ練習の経過記録を紹介します✎
うつ伏せ練習を始めた時期・きっかけ
生後40日目に助産師訪問がありました。
その時にうつ伏せについて相談したところ、こんなアドバイスをもらいました。
「うつ伏せにさせてもいいですよ!ご機嫌な時に、一日数回やってみてください!嫌がったらすぐにやめてあげてくださいね」
これを機に、生後40日からうつ伏せ練習を開始しました!
うつ伏せ練習をするタイミング・回数
毎朝のスキンケアで背中に保湿クリームを塗るタイミングでうつ伏せ練習をしています。
授乳直後だと吐き戻してしまうため注意が必要です。
朝の授乳から15~30分後にしています。
できるだけ毎日1回。
それに加えてムスメの機嫌がいいタイミングがあれば、追加で2,3回行う日もあります。
嫌がってぐずぐず言い始めたらすぐに仰向けに戻してあげるようにしています!
うつ伏せ練習の経過
生後40日

初めの頃は全くやる気なし(^^;
嫌になって泣くか、顔を横に向けて目の前にあるこぶしをなめるかのどちらかでした…(笑)
生後67日
1か月ほどやる気がなく、こぶしぺろぺろの日々が続いていました。笑
が、生後67日目に突如頭が床から浮きました…(゜゜)
突然のことで、写真におさめることができず(T_T)
知らぬ間に腕の力がついていたようです♪
そういえば、抱っこしているときも自分で首を起こしたりするようになったような…!
生後74日

ついに!!!
両手に力を込めて、顔が正面に上がりましたヽ(^o^)丿
動画を撮っていると、カメラ目線でにこ~~☺
いつもの仰向けの姿勢から、うつぶせになって見える風景が変わったのが嬉しかったようで、にこにこしていました(*^▽^*)
得意げな表情がたまらなく可愛かったです…♡
まとめ
生後74日以降も、やる気のムラがあり、顔を上げるときもあれば横を向いてぼーっとしているときもあります(笑)
ですが、まだまだ先だと思っていた首すわりに一歩近づきました☆彡
これからも、ムスメのペースでゆっくり成長していってほしいなと思います(^^♪
ママとパパはいつも見守っているよ(*^^*)♡
コメント・ご質問