腰が据わってきて、だいぶ姿勢よく座れるようになったので、ハイチェアを導入しました!
(おばあちゃんからのクリスマスプレゼント🎅)
選んだポイント、組み立てや使用感をレビューします♪
すくすくチェア スリムプラスを購入
ハイチェアは「すくすくチェア スリムプラス」を購入しました。
カラーは「ナチュラル」です。
我が家の家具はナチュラルカラーのものが多いので(^^♪
2万円以上のおしゃれなものも憧れましたが、1万円台でシンプルなデザインのコチラに決定しました!
ハイチェア検討ポイント3選
①できるだけコンパクトなもの
今回購入したのは「すくすくチェアプラス」よりも、幅の狭い「すくすくチェア スリムプラス」です。
家の中でそれなりに場所を取るので、邪魔にならないコンパクトなものを選びました。
②足がしっかりとつく
ご飯を食べるときにしっかりと足がつくものを選びました。
小学校の教員をしていた時に、脚を地面につけずに姿勢が崩れた状態の子がいたので(・。・;
成長に合わせて座面と足置きの高さを調整できるこの商品を選びました。
③使える期間
大人まで使えるものもありましたが、10歳まで使用できるものを選びました。
ある程度大きくなったら大人と同じダイニングチェアに座るでしょ!と思ったので(笑)
組み立ては大変?
材料は全部でこんな感じです!

組み立てはパパ1人で30分程度でできました。
六角も入っているので、道具は用意する必要はありません。
座面や足場をはめるのが少し難しかったです😳
完成した状態はこんな感じです。

使用感はどんな感じ?
座面と足場は横のねじを緩めて抜き差しして高さ調整できます。
成長に合わせて高さ調整できるのはいいですね!

テーブルは使わないときは後ろに回すこともできます!

生後6カ月の娘が座ったらこんな感じです。
横幅はだいぶ余裕があります。

買ってよかったこと3選
①同じ目線で離乳食があげられる
パパママも椅子に座って離乳食を上げることができます。
床に置いた低い椅子でも、大人が下に座れば目線は合いますが、椅子の方が楽チンです♪
②パパママのごはん中も同じ目線で
今までパパママの夕食中は床に寝かして、ぐずったら抱っこしてという感じでした。
最近はパパママのごはん中は、ハイチェアに座っておもちゃで遊んでいます。
同じ目線にいて安心なのか、話しかけることもできるので終始ご機嫌です😉
娘はまだ食べてはいないですが、みんなでごはんいいですね(*^^*)
③キッチンで料理・皿洗い中も目が合う
キッチンで家事をするときにハイチェアに座らせることもあります。
今までは床に寝かせていたので、泣くたびに家事を中断する必要がありました。
ハイチェアに座らせれば、目を合わせて話しかけることができます😉
話しかけると「きゃはっ」と笑うのがたまらんです(#^.^#)
専用オプション紹介
オプションでチェアクッションを購入しました。
柄は「グレイッシュスター」です。
ハイチェアは角が取っ手あり、丸みは帯びているものの直に座るのは痛そうだったので、購入しました。
「すくすくチェアプラス」と 「すくすくチェアスリムプラス」 両方に使用可能です。
一回り大きい「すくすくチェアプラス」に合わせたサイズなのか、「すくすくチェアスリムプラス」だと少ししわが寄ってしまいます。

でも座ってしまえば、気にならない程度のものでした。
まとめ
以上、ハイチェアの紹介でした。
1万円程度はしますが、そのコストに十分見合うお買い物でした(^^♪
ハイチェアを検討中の方の参考になれば嬉しいです♪
コメント・ご質問