娘は先日卵黄1個をクリアし、卵白を進めている最中です🥚
卵黄はパサパサしてあまり得意ではない様子…
せっかく卵黄が食べられるようになったし、貴重なたんぱく質源として卵黄もメニューに取り入れていきたいなと思っていました🤔
今回はパサパサしない卵黄メニュー!!
卵黄茶碗蒸しにチャレンジしました♪
ninaruの手作り離乳食のレシピを参考にして、食材や分量、蒸し方をアレンジしています!
とっても簡単で、プルンプルンに仕上がり、娘も食べやすそうにしていたので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね(*^▽^*)
材料(2食分)
・お好みの野菜 20g

今回はこちらのTOPVALUのお米のかわりに食べる3種の彩り野菜を使用しました!
離乳食中期にちょうど良いサイズにカットされていて、解凍するだけで簡単に使えるのでオススメです✨
ほうれん草が苦手な娘も、この中に入っているほうれん草なら小さく刻まれていて食べやすいみたいです🥬
作っておいた冷凍ストックのお野菜でもOKですよ☺️
・卵黄(卵白と分けておく) 1個
・だし汁 50ml

今回は和光堂の和風だしを使いました!お湯に溶かすだけで簡単にだし汁が作れるのでとっても便利ですヽ(^o^)丿
カツオの香りがいい匂い🐟
もちろんお家でとったお出汁でもOKです👌🏼
作り方
1.野菜を刻み、茹でる。
今回は、冷凍野菜を使ったので、20gを計量して、レンジで解凍しました!
2.だし汁を作って冷ましておく。
裏面の表記通りの分量でだし汁を作りました。
熱いまま卵黄と混ぜると、卵黄が固まってしまうため、必ず冷ましておいてください!!
3.容器に卵黄を溶き、1を入れて混ぜ合わせる。

4.3にだし汁を入れて、耐熱容器に流し入れる。

朝と夕の離乳食2回に分けて食べさせたかったので2つの容器に分けました。
1回で食べさせる場合は1つの容器に全て入れてもOKです♪
5.10分程度蒸す。

今回は簡単に作りたかったので、小鍋に2~3㎝ほど水を入れ、その中に4の容器を入れました。

少しずらして蓋をして火をつけ、沸騰してから10分ほど蒸しました。
6.完成☆

少し長く蒸してしまったため、手前の方は少し割れてしまいました😢
味に問題はないのでOK👌🏼
きれいに作りたい場合はしっかり様子を見ておいてくださいね☺️
実食
ママの味見
娘に食べさせる前に少し味見をしてみると、びっくり…!!
普段食べている茶碗蒸しにそっくり( ゚Д゚)
ぷるんとしていて、ゆで卵の卵黄のパサパサ感はありませんでした\(^o^)/
娘の様子

これまで、ゆで卵の卵黄をお粥に混ぜてイヤイヤ食べていた娘…🥲

なんと、卵黄茶碗蒸しはぱくぱく食べました😍🤍🤍
しかも、野菜もたっぷり入っていて、一緒に野菜も摂れるのが最高でした✌️✨
まとめ
今回は、卵黄をパサパサさせず食べさせるのがミッションだったので、見事ミッションクリア🙌🏼💕
娘もご機嫌で食べてくれて、嬉しかったです🥰
作った甲斐がありました!✨
全卵が進んでから、全卵の茶碗蒸しも同じ要領で作りました♡
全卵の方がよりぷるんとして美味しかったです☺️
大人と同じ茶碗蒸しを食べる日も近いのかな…💭☺️
楽しみです😚
卵黄の食べさせ方に悩んでる方、ぜひチャレンジしてみてくださいね!✨