結婚式ではウエディングツリーを誓約書にしました。
実際に使ったものや準備のポイントを紹介します。
ウエディングツリーとは
ウエディングツリーは、枝だけが描かれたイラストにゲストのフィンガースタンプを押してもらって署名を書いてもらいます。
すると、そのフィンガースタンプ1つ1つが葉となり、1つの木が完成するというものです。

ウエディングツリー×誓約書の良い点
ゲストと共に演出を完成
自分たちだけで用意するのではなく、ゲストも一緒になって1つの演出を作り上げることができます。
来てくれたみんなで作った誓約書ってのがいいなとおもってこれを選びました。
この世に一つだけ
ゲストの方たちと当日完成させるので、同じものは二度と作れません。
祝福してくれた方たちの名前もずっと残るので思い出の品となります(*^^)v
我が家では玄関に飾っています(^^)/

準備するもの
- ウェディングツリー
- 説明用の紙
- 額縁(ウェディングツリーを入れる用)
- 水性インク
- ウェットティッシュ
- ペン
準備のポイント
ウェディンツリー
minnneでMtoBさんの「語らう」を購入しました。
※MtoBさんはしばらくお休みのよう(T-T)
説明用の紙
これがあると受付の方の負担が減るので準備した方が良いです!
私たちが購入したものには元々ついていたので助かりました(^^)v
額縁
意外と盲点なので、忘れないように!
挙式で誓約書を持つときに必要です!
水性インク
ゲストの方が手をふきやすいようにインクは水性で!
インクは楽天で購入しました。
ツキネコスタンプはカラーバリエーションが多く良いですよ(^^♪
ウェットティッシュ
ゲストの方が手を拭く用です。
100均で十分ですがそのままだとダサいので、私はイラストを印刷して巻いておきました。
ペン
100均でも良いですが、安っぽいと浮いちゃうのでそれなりの見た目のものが良いと思います!
スタンプの色について
色をいくつか用意して、それぞれに意味を持たせてゲストに選んでもらうと楽しんでもらえると思います!
私たちは、以下のような内容でやりました↓
終わってからゆっくりゲストの回答を見るのも楽しいです(^^♪
質問:結婚に一番大切だと思うものは?
回答:思いやり・笑顔・おいしいごはん・お金

まとめ
ウェディングツリーはゲストと一緒に作るので思い出にも残るし、おしゃれなデザインもたくさんあります。
この投稿が参考になれば嬉しいです♪
コメント・ご質問