娘のために1歳過ぎくらいに作ったぽっとん落としですが、1歳10ヶ月の今も頻繁に遊んでくれているおもちゃです♬
アンパンマンのイラストを描くだけで大喜び!

絵を描くのは苦手…という方は、シールを用意して貼るのも簡単でオススメです😊
手軽な材料で簡単に作れて、長く遊べるのでぜひ作ってみてください🙌
用意するもの
- タッパー(Seriaで購入。深めの容器がオススメです。)
- ペットボトルキャップ30個程度
- 白い紙(お好みのイラストを描きます。)
- ボールペン(イラストを描く)
- 色鉛筆(イラストの色塗り)
- セロハンテープ
- ビニールテープ(赤、青、黄、緑を使用しましたが好きな色でOKです)
- ネームタグ(Seria)
- ストロー
- カッター
タッパーは蓋が平らな透明のものがオススメですが、見当たらなかったので、我が家は断念…。

今回はペットボトルキャップのぽっとん落としと同時に、ネームタグ、ストローのぽっとん落としも作成しました!
必要であればそちらも用意してください👍
作り方
1.白い紙にペットボトルキャップの型を取り、その中にイラストを描く
コピー用紙にキャップの型を取り、アンパンマンのキャラクターのイラストを描きました。

ぽっとん落としの上下に同じイラストがくるよう、それぞれ2枚ずつ同じイラストを描き、色を塗ります。
イラストは苦手…という方は、お子さんの好きなシールなどを用意して貼ってもいいと思います👌
2.イラストを切り取る

キャップの型を取った線で切り取ります。
3.切り取ったイラストをセロハンテープでキャップに貼る

完全に紙を覆うようにセロハンテープを貼ります。
横側は少し浮くと思いますが、後でビニールテープを巻くので仮止め状態で大丈夫です👌
4.キャップをビニールテープで巻きながらつなげる

先ほどのイラストを仮止めしたセロハンテープの端をしっかり押さえるようにしながら、ビニールテープを側面に巻きます。
キャップは2~4個程度、好きな数だけつなげてください♪

キャップの数によって長さが変わり、難易度も変わるので、様々な長さのものを用意するといいと思います😄
5.ストローを適当な長さに切る

3~4cmくらいに適当に切りました。
これもお好みの長さでOKです!
ただし、小さくしすぎると誤飲の危険性があるので、注意してください!!
6.タッパーの蓋をキャップ、ネームタグ、ストローが入る大きさに切る

娘にすぐ剝がされてしまいましたが、お花の模様に切り取りました…(笑)
大きな丸=ペットボトルキャップ
小さな丸=ストロー
細長い丸=ネームタグ

切り取った淵の部分が危ないので、ビニールテープでお花のデザインにふちを巻いていました!
(すぐにはがされましたが…)
その後、特に淵でケガすることもなかったのでそのままにしています😅
淵が気になる方、見栄えが気になる方はぜひビニールテープを巻くことをオススメします!
完成
初めのうちは、一番大きな穴にストローもネームタグも入れてしまっていたため、結局ストロー用、ネームタグ用に別の容器を用意しました(笑)
1歳半頃からはストローはストロー用の穴、ネームタグはネームタグ用の穴に分けて入れられるようになったため、全て同時に遊べるようになりました😂🙌
1歳7か月頃、アンパンマンのキャラクターを言えるようになってからは、落とす前にキャラクターの名前を言うようになりました❤️

楽しく遊べるようになるので、お子さんの好きなものを付けるといいかと思います♬
長く遊んでくれると思うので、ぜひ作ってみてください😉