中山寺ジンクスってご存知ですか?
戌の日のお参りで中山寺に行ってきました。
当日の流れ、安く利用できる駐車場の情報、ジンクスの結果を紹介します(*^-^*)
中山寺にしたポイント
1 関西で安産祈願といえば…!
関西で安産祈願といえば、中山寺を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
他にも検索してみると、有名どころでは住吉大社やわら天神がありますね。
どこに行くか迷ったのですが、周りの妊婦さんも中山寺に安産祈願に行ったという人が多かったので中山寺に行くことにしました♪
2 中山寺ジンクス
中山寺ジンクスってご存知ですか?
中山寺でいただける腹帯には、性別が書かれています。
中山寺のジンクスは腹帯に書かれている性別とは、反対の性別の子が生まれるといういうものだそうです。
中山寺ではお礼参りの際に、新しいお晒を納めます。
このお晒がまた別の妊婦さんの安産祈願の際に腹帯としていただけるという仕組みになっているようです。
これは無事安産された方の功徳を、次の新しい妊婦さんへ引き継いでいくため、だそうです。
腹帯には過去にお礼参りに来られた参拝者の方のお子さんの性別が書かれているそうで、次は逆の性別の子が生まれるというジンクスみたいです。
安産祈願に行った頃はまだ性別が判明していなかったので、この腹帯をもらうことも楽しみの一つでした♪
当日の流れ
中山寺参拝者用民間駐車場のお隣にあるコインパーキングに車を停めました。(コインパーキングの方が安かったです!!)
そこから、歩いて10分ほどで中山寺の入口へ!

本堂までは登り坂と階段が多かったです…。(エスカレーターやエレベーターも一応ありました)
本堂の横にある受付所で安産祈願の申し込み書を記入♪
安産祈祷と特別安産祈祷の2種類がありました!
簡単に違いを説明すると以下になります。
安産祈祷
窓口でご祈祷済みの腹帯とお守りを頂きます。
お札に妊婦の名前を書き入れ、10日間身代わりの祈祷をしてもらった後、約2週間ほどで自宅に届きます。
料金:8000円
特別安産祈祷
通常の安産祈祷に加え、その場で祈祷していただきます。
料金:20000円
私たちは安産祈祷をお願いしました。
無事に腹帯とお守りをいただき、本堂へお参り。
その後、おみくじを引いたり、スタイ型の絵馬を書いたりしました♪


最後に、記念写真を撮って、終了です!

中山寺ジンクスの結果は…!?
楽しみにしていた、中山寺ジンクス☆彡
帰宅後、早速腹帯を開けてみました♪

「女」と書いてありました…!!!
書いてある性別とは逆の性別で生まれてくるということは…男の子!?
…そして、その後の検診で性別が女の子と判明☆
我が家の場合、中山寺ジンクスはハズレという結果になりました。
ワクワク感が楽しめたからok!笑
感想
無事に安定期に入り、安産になるよう夫婦で安産祈願に行くことができて、ホッとしました♪
我が家の場合、中山寺ジンクスはハズレとなりましたが、妊娠期間の夫婦でのイベントとして、素敵な思い出になりました!
ムスメが産まれたら、お礼参りに行きたいと思います!(^^)!
コメント・ご質問