娘はこれまで、Katojiのスワルンと
大和屋のすくすくチェアスリムプラスのハイチェアを使ってきました。
それぞれのメリットデメリットや
成長していく過程でどちらの方が適しているかなど、まとめてみました!📝
これから、ハイチェア決める!って方の参考になれば嬉しいです🤍
Katoji スワルン
特徴① 立ち上がりにくい
スワルンの特徴は何と言っても、立ち上がりにくいこと!!

机が身体の形に沿うように作られており、
さらにベルトが付いていることにより
立ち上がりにくい構造になっています!!
スワルンを使い始めた当時、娘が食事中に立ち上がってしまうのが
1番の悩みでしたが、スワルンを使い始めてから
その悩みが一気に解消されました🥹🌟
特徴② 机の淵が高い
そして、机の淵が高いこともすごくいい!!

1歳前半は手づかみを中心にスプーンも使っていましたが
まだまだ食べこぼしが多く、
お皿ごとひっくり返してしまうこともしばしば…
そんな時に、机の淵が高かったおかげで、
床に食べ物が落ちずに助かったことがたくさんありました。
特徴③ 机の取り外しができる
机が簡単に取り外しでき、汚れたらすぐに洗うことができるのも
ありがたいです⭐
小さな隙間や淵のところに食べ物が詰まってしまうことがあり
なかなか拭くだけでは取り切れないこともありましたが
机が取り外せることで、常に清潔な状態を保つことができました。
特徴④ 座面&足置きを工具不要で手軽に調整できる
子どもはすぐに大きくなるので、
子どもにぴったりの座面、足置きにするためには
こまめな調整が必要です…
そんな時に工具が必要になると、なかなかやる気が起きない…😅
ですが、スワルンは工具不要でサッと取り外しできるので、
気付いたときにすぐに調整できました♬

また、座面や足置きが汚れたときも机と同様に
取り外して洗うことができたのも
ありがたかったです🙌
大和屋 すくすくチェアスリムプラス
特徴① コンパクト
名前の通り、他のハイチェアと比べて、比較的幅が狭いです!
賃貸でそんなにスペースが取れなかったため、
できるだけコンパクトにできるのはありがたかったです!
また、大人のダイニングチェアと並べても違和感がなく
インテリアに馴染むのも嬉しいです💕
特徴② 座面・足置きの高さを細かく調整できる
座面も足置きも3㎝刻みで調整できます!

これは他のハイチェアと比べても
かなり細かく調整できる設計になっていると思います!
特徴③座面・足置きの幅を調整できる
他のハイチェアではできないものが多いのですが、
座面の幅を狭くしたり広くしたり
足置きの位置も前後に調整できるようになっており
子どもがより姿勢よく座れるようにサポートできます🌟
娘のハイチェア遍歴
娘は
生後6~1歳2か月まで・・・すくすくチェアスリムプラス
生後1歳2か月~1歳11ヶ月まで・・・スワルン
生後1歳11ヶ月~現在・・・すくすくチェアスリムプラス
というように使ってきました。
途中で替えた理由なども含めて、以下で徹底比較します!!!
徹底比較!
結果から言うと、基本的にはスワルンが便利!!
2歳ごろからはすくすくチェアスリムプラスでも十分になってくる!
まず、生後10ヶ月~1歳頃まではだんだん立ち上がれるようになり
自力で椅子に立ち上がったり、
机の上まで登って抜け出そうとしたりするようになりました😅
そのころ、食事中に立ち上がってしまい
食事がスムーズに進まなかったり
少し目を離した隙に登ってしまうので
目を離せないのが悩みでした…
そんな時に、スワルンに出会いました💕
スワルンの魅力は何といっても立ち上がりにくいところ!!!
そして、食べこぼしが多い時期に机、座面、足置きがすべて取り外しでき
洗えることもすごく助かりました🌟
すくすくチェアスリムプラスは、使用しないときは
机を後ろにぐるっと回して収納することができるのですが、
つかまり立ちをしていた娘が手を挟んでしまったり、
子どもを座らせた後に机を設置することができなかったりして
危険&やや不便なのがマイナスポイントでした🥲
…そんなこんなで、スワルンを気に入って1歳の間はずっと使っていたのですが、
2歳前になって、娘がハイチェアの机を嫌がり
ダイニングテーブルで一緒に食べたがるようになりました。
ダイニングテーブルで食べるようになると、スワルンと高さが合わない…😢
(ちなみに、我が家のダイニングテーブルは高さ71㎝でした!)
そこで、座面・足置きの高さを細かく調整できる
すくすくチェアスリムプラスにするとぴったりに🥹🙌
ダイニングテーブルと合わせるため、
机と、ガードは椅子から取り外しました。
1歳11ヶ月、87㎝12kgで
座面が2段目、足置きが9段目でちょうどでした♪
ダイニングテーブルで食べるようになると、
すくすくチェアスリムプラスの机は椅子から取り外してしまえばいいので、
手を挟むなどのデメリットは関係なくなりました✨
コンパクトでダイニングテーブルやダイニングチェアとの相性も良く
今はすくすくチェアスリムプラスで落ち着いています🍃
…という訳で、簡単にまとめると、
- 子供が立ち上がらないようにしたい
- ハイチェアの机を使ってたべてもらいたい
という場合は、スワルンがオススメ!!
- 細かく高さを調整したい
- 長く使いたい(ダイニングチェアと合わせるなど)
という場合は、すくすくチェアスリムプラスがオススメです!!
まとめ
ここまでのレビューはあくまで私の主観での感想なので
参考までに読んでいただければと思います🙇
その他、ハイチェア関係で使用したものを添付しておくので
参考までに😉