娘が生まれてすぐ始めた童謡のかけ流し、そして最近始めたクラシックのかけ流しについて記録します✎
使っているCD
くもんのうた200えほん
妊娠中に用意して、妊娠中から時々CDをかけたりしていましたが、本格的に活用し始めたのは生まれてからでした。
(胎教に活用するのもいいかな?と思います😊)
たくさん曲が収録されているので、子どもと一緒に大人も楽しめます♪
本には絵と歌詞、楽譜がついていて、使い方も幅広いです👍
頭のいい子が育つクラシックの名曲45選
タイトルに惹かれて購入してみましたが、これが当たり!!
童謡と違い、歌詞がないので曲をイメージしにくいですが、絵を見ながら聴くとイメージしやすいです♪
小学校の音楽の鑑賞の授業で取り扱っていた曲も収録されており、45曲大満足の内容でした😄
CDプレイヤー

CDプレイヤーはこちらを使っています💿
壁にかけることもできるし、置いて使うこともできます!
我が家ではキッチンカウンターに置いて使っています😊
音質は値段相応ですが、童謡やクラシックのかけ流しが目的なので特に気になりませんでした。
CDだけでなく、Bluetoothも使えるので、スマホから好きな音楽を流すこともできます👌
(時々アンパンマンの曲をかけると、娘はノリノリで踊って楽しんでいます🤭)
かけ流しの様子
我が家では、朝起きてリビングに移動してすぐや食事中に基本的にかけ流ししています。
特に食事中はテレビはつけないようにしているので、娘は自発的に
「テレビバイバーイ!おんがくきく!」
…と言うようになりました(笑)
言葉が出るようになってからは、一緒に童謡を口ずさむようになりました😊
また、うたえほんはピアノの楽譜置き場に常に置いているので、娘が「ピアノする!」と言ったタイミングで、うたえほんを開きながら一緒に歌っています♪
娘は、私がピアノを弾いて、それを聴きながら歌うのが大好き♡
最近好きな曲は「おおきなたいこ」「いとまきのうた」「くじらのとけい」「ABCのうた」です😊
上手に歌えるようになりました♪
クラシックは、曲に合わせて身体を動かしたり、踊ったりして楽しんでいます🙌
かけ流しの影響
童謡のかけ流しをして1番よかったのは、語彙が増えたこと!!
娘は比較的話始めるのも早かったのですが、歌を口ずさむようになり、ぐんぐん語彙が増えていきました。
毎日繰り返し曲を聴いていると自然と言葉が身に付いていたようです👍
クラシックのかけ流しはまだ始めて1ヵ月程度なので、効果を実感できるのはまだまだ先だと思いますが、今のところ音の強弱や速度を身体の動きで表現するようになりました♪
今後もかけ流しを続けていこうと思います🕊️