妻です!
妊娠中も食事には気を遣っていましたが、産後授乳するようになってより気を付けるようになりました。
ムスメに栄養バランスの取れた母乳を飲ませてあげられるよう奮闘中です(*^^)v
ただ、毎食栄養バランスの取れた食事を作るのは難しいし、好きなものを食べたいときもあるので、1日の食事の中である程度バランスがとれていたらいいかな?と思っています!
食事の栄養バランスに気を遣いすぎて、ストレスになってしまっては本末転倒なので、ストレスにならない程度にマイペースに取り組んでいます(*^▽^*)
まごわやさしい
まめ(大豆製品)、ごま(ナッツ類)、わかめ(海藻類)、野菜、魚、しいたけ(キノコ類)、いも(いも類)のことを指します。
これらすべてを一食で全て取るのがよいとされていますがなかなか難しいですよね…(^^;
少なくとも1日で全て補えたらいいな~くらいの気持ちでいます。
これを達成するために、我が家の食卓によく並ぶのは以下の通りです↓
- ひじきの煮物→大豆、海藻
- 豚汁→野菜、キノコ類
- 鯖のあっさり煮(鯖の水煮缶使用)、しらす、ししゃも→魚
意識しないと、肉料理が多くなってしまうので、魚料理をできるだけ取り入れるようにしています。
生魚をスーパーで買ってきて、調理して…としていると手間がかかってしまうので、缶詰をつかったり、産後に加入したコープのお魚シリーズを購入したりしています(*^▽^*)
ボイルするだけ、焼くだけ、揚げるだけ…等とても簡単に調理できるので、無理なくお魚をたくさん取れるようになりました♪
和食中心(高たんぱく・高脂質を避ける)
和食中心にして、油をできるだけ使わずに調理するようにしています。
揚げ物もできるだけ控えて、茹でたり蒸したりを中心にしています。
揚げ物や洋食、中華等を食べたい日もあるので、そんな時は1日のうち、残り2食はできるだけヘルシーにするなど1日の中で調整します(^。^)
鉄分を摂る
授乳していると鉄分が不足しがち…と聞いて、意識的に摂るようにしています。
食事で摂るよう気を付けることに加えて、以下の3つを朝・昼・晩に時間を概ね決めて飲んでいます!(習慣化しないと、飲むの忘れちゃうので…笑)
サジーを飲む
サジーは妊娠中期から飲み始めました!サジーを飲み始めてから、貧血が改善され、便通もよくなったので今では手放せません(^○^)
朝ごはんの時にサジーをオレンジジュースで割って飲んでいます。

こちらのURLからご購入いただくと、「初回お試し特別価格の500円」で購入いただける上、「次回以降使える1000円OFFクーポン」もついてきます!
鉄分入り青汁を飲む
鉄分入り青汁は母にもらって産後に飲み始めました!
青汁…と聞くとまずそうなイメージがあるかもしれませんが、牛乳で割って飲むと抹茶みたいで全然無理せず飲むことができました☆彡
私は、おやつの時間等午後に飲むことが多いです。

サプリを飲む
産前から飲んでいた、ディアナチュラのサプリを産後も続けて飲んでいます。
鉄分だけでなく、その他授乳中に必要な栄養素も一緒に取れるのが嬉しいです♪
夜寝る前に飲むことが多いかな?と思います!

乳製品・甘いもの・餅を避ける
乳腺炎になったときに、乳製品・餅は特に控えるように言われました。
餅は産後一度も食べていません。
乳製品は完全に排除するのは難しいので、飲みすぎないように気を付けている程度です。
甘いもの(特に生クリーム等の洋菓子)はできるだけ控えて和菓子等にするようにしていますが、食べたいときは我慢せず食べています。
そんな時はそのほかの食事をヘルシーにすることで調整します!
辛いものや刺激物を避ける
辛い物や刺激物は母乳の味が赤ちゃんにとってまずくなってしまうと聞いて(どこまで本当かわかりませんが…)できる限り避けるようにしています。
特にカレーやキムチ鍋等です。
キムチ鍋は元々大好きなので食べる回数が減ってしまい残念ですが…(/_;)
たくさん食べなければ大丈夫かな?と思うので、食べたくなったら食べちゃおうと思ってます…(笑)
まとめ
食べたいものは食べているし、避けた方がよいとされているものも食べているときもありますが、そんな時は必ずその日の残りの食事で調整するようにしています(*^▽^*)
妊娠中、妊婦が食べれないものをたくさん我慢してきたので、産後は少しでも食べたいものを食べたい…(^。^)♡
赤ちゃんのためではありますが、ママもストレスを溜めずに過ごせるといいですよね♪
ゆるゆるな授乳中ごはんについてでしたが、授乳中のママさんの参考になれば嬉しいです(^^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
コメント・ご質問