荷物が多すぎる。。
ピクニックやbbqに行く時、車から何往復もして荷物を運んでいませんか?
ふと周りを見ると、キャリーワゴンに子供と大量の荷物を載せてすたすた歩く家族が。。
あれ欲しい!と思って我が家も導入しました!
楽すぎて感動😳

これを買ってから外遊びでは荷物運び担当のパパの負担が軽減されました☺️
写真の通り、外遊びではテント、机、子供のおもちゃなどなど沢山荷物を持っていきます😳
これを買うまでは、👩🏻👧🏻には行き先で待ってもらって、車から私が何往復もして荷物を運んでいました。。
今では車から全部の荷物を1度にまとめて運べるので、とーっても楽になりました。
でも、使ってみるとこれの良いところってそれだけじゃないんです!
それだけじゃ買わんわ!って人も続きを読んでみてください🫢
子どもも運べる

1歳前後になると子供が10kg近くになってきますよね。。
正直、子供運ぶだけで辛いわ!って感じなので荷物と一緒に載せて運んでしまいます☺️
乗って移動するのが楽しいのか、基本的に降りたがるようなことはありませんでした!
駐車場で安全
1歳後半の👧🏻は自我が強くなってきて、抱っこから降りる!自分で歩く!となってしまうことが良くあります😅
荷物を持ちながら👧🏻が駐車場内で危なくないか見るのは大変です。。
これで運ばれる時はお利口に座ってくれるので、駐車場での飛び出しなども防止できるのが地味にいいなと思いました👏🏽
レジャーシート代わりになる

公園によっては大人はベンチ、子どもはキャリーワゴンの中で座る、という使い方もできます🙆🏽♂️
サクッとご飯を食べたい時とかにこんな使い方もしています。
折りたためるから車にも乗る!
自動車社会の滋賀ではどこに行くも車です🚗
キャリーワゴンは折りたためるので常に車に載せています。
折りたたみも結構簡単で、女性1人でも余裕です👌
難点は。。
我が家では満足ですが、使ってみて強いていうならこんなところ、、というのを挙げておきます🙋🏽♂️
ちょっと重い
頑丈に作ってあるためか、本体は11kgと少し重めです!
車の乗せ下ろしではちょっと力がいるかもです。
大手の他のものも見てみましたが、大体11kg前後だったので、安いから特別重いというわけでもなさそうでした🙅🏽♂️
坂道は辛い
これはもう仕方ないですが、荷物を載せて坂道は辛いです。
高低差のあるところで使うとなると、便利さが相殺されてしまうかもしれません🤷🏽♂️
まとめ
以上、外遊びで便利なキャリーワゴンを紹介しました!
昔、大阪のロハスフェスタで子供を載せてる家族を見て憧れていたのですが、ついに我が家も導入!
外遊び大好きな我が家では大活躍してます👏🏽
コメント・ご質問