娘が外でも歩くようになった1歳ごろからスリング型の抱っこ紐を使い始めました。
グスケットもスモルビも使っているので、使用感をレビューしようと思います♬
購入を検討されている方、ぜひチェックしてみてください😊
グスケットの特徴
- カラーが豊富(11色)
- 対面抱っこ、サイド抱っこができる
- 後ろでサイズ調整
- ヒップパッドに滑り止め付き
- クッションのある二股パッド



一応ヒップシートの外側に、小さな小物入れ?がありますが、ここに物を入れると座りにくくなるような気がして、使ったことはありません。
ハンカチやティッシュ程度なら入れても大丈夫そうです♬
(ただし、出し入れは抱っこしてないときじゃないと難しいと思います。)
スモルビの特徴
- ナチュラルカラーが多い(ミント、ベージュ、モカ、チャコール、ブラック)
- 肩の部分が幅広デザイン
- 幅広ヒップシート
- 収納ポーチ一体型
- メッシュ生地
- 前後に調整ベルト
- 20kgまでOK

グスケットVSスモルビ 徹底比較!!

重さ
子どもがどんどん重くなるので、少しでも軽いとありがたい抱っこ紐…🥹
実際に計量してみました!!


グスケットが245g、スモルビが248gでした。
大差ありませんでしたが、収納ポーチが一体化している、幅広設計な分、スモルビがやや重いようです。
サイズ調整
グスケットは後ろのみ、スモルビは前後でサイズ調整できるようになっています。



我が家では基本私が使用して、時々夫も使用する程度(夫は基本的に抱っこ紐を使わずに抱っこするのが好きなようです。笑)なのであまりサイズ調整することはありませんが、どちらも目盛りが付いているため、サイズ調整にてこずることはありません。
グスケットは後ろのみのサイズ調整ですが、特に不具合ありませんでした。
よりフィット感を求めるのであれば、スモルビの方がフィットするかもしれません。
着用のしやすさ
着用のしやすさは圧倒的にグスケットのほうがいいです!
スモルビは肩もヒップシートも幅広設計なため、広げたり、調整するのにやや時間がかかります。
特に、娘はヒップシートがうまくハマらないと「おしりへん!(お尻変!)」と言うので、いつも娘のOKがでるまで調整しています(笑)
通気性
通気性はメッシュ素材でできているスモルビの方がいいです◎

ただ、普通の抱っこ紐より密着しないので、私はどちらもそんなに気になりませんでした!
身体の負担感
スモルビは幅広設計で肩の負担感が少ない…!
…と書いてありましたが、正直私は特に違いを感じませんでした。
子供が重くなればなるほど、その分負担は増えます…😢
結局どっちがいい!?
結論から言うと、私はグスケットの方が好みです👑

以下にその理由をまとめます📝
デザイン・カラーが可愛い
私はデザインがスタイリッシュなグスケットの方が好きです💕
幅が狭い分、服を選ばずに着用できるのも気に入っています!
また、どちらもベージュですが、グスケットの色の方がややくすんでいて、手持ちのお洋服に合うかな?と思っています。
肩・腕が動かしやすい

肩のベルトが二股になっていて、肩を動かしやすく、抱っこしながら荷物を出したり、お会計するときなどにすごく便利です♪
逆にスモルビは幅広設計なので、肩が覆われている分、腕が動かしにくいです😢
正直、これが1番のスモルビのデメリットだと思います…。
着脱が簡単
上述しましたが、スモルビのように幅広設計ではないので、広げたりする必要もなく、着脱もすごくスムーズです😊
ヒップシートに滑り止めが付いているからか、娘のお尻が滑ることもなく使えます👌

使っていないときに肩から下げていてもかさばらない
これが結構重要なポイントなのですが…
子どもが外を歩くことがあると、その間肩から下げている時間もあると思います。
その時に調整ベルトをきつくしめておけば、肩から落ちてくることもなく下げておけます😄
スモルビは肩の布が多い分、ごわごわするのが個人的に難点です😢
まとめ
私はグスケットの方が好みでしたが、どちらにせよ、普通の抱っこ紐よりも軽量で嵩張らず、子どもの乗せ下ろしも簡単でとっても便利です🙌
ベビーカーで外出するけど、途中で「抱っこ…🥹」って言いださないか心配…。
ってときもこれがあれば安心です💕
手が空くので、子ども抱っこしつつも、両手でベビーカーを押せてすごく便利です♪
病院やスーパーでカートに乗せるまでの間など、短時間抱っこしたり、お会計するときにもあると手間取りません👌
逆にお子さんを長時間抱っこするときは普通の抱っこ紐の方が負担感は明らかに少ないので、普通の抱っこ紐を使用されることをオススメします😉
お子さんがお外でも歩くようになり、頻繁に乗せ下ろしするようになったら、ぜひ使ってみてください♪
このレビューが皆さんの参考になれば幸いです…♡