GWに夏野菜を植えました!
…と言っても、ベランダーでのプランター栽培ですが、野菜ができるまでを娘にも体験してもらいたいなと思います😊
教員時代に子どもたちと育てていたミニトマトは毎年家でも栽培していました🍅
簡単に育てることができ、お花も咲いて観察しやすいため、子どもが初めて育てるのにぴったりです♪
それに加えて、今年はオクラと枝豆に初チャレンジ💫
果たして、無事収穫できるのでしょうか…!?
用意した物
- 植木鉢(ミニトマト)
- プランター(オクラ、枝豆)
- ミニトマトの苗(2つ)
- オクラと枝豆の苗(それぞれ3つずつ)
- 牛乳パック(植木鉢の高さを出すために使用。深い植木鉢であれば必要ありません。)
- 腐葉土(30L✖2)
- 赤玉土
- ネット(赤玉土が下から抜け落ちないように敷きます)
手順
牛乳パックを開いてホッチキスで留める
ミニトマトは小学校で使用していた植木鉢に植えます!
ミニトマトは根が長くなるそうなので、植木鉢の高さがある方が生育がよくなるみたいです…!
そのため、牛乳パックを開いてホッチキスで留めて横につないでいきます♬
オクラも高さがある方がいいみたいだったので、オクラのプランター用にも作りました!
ミニトマトの植木鉢は牛乳パック2つ、オクラのプランターは牛乳パック4つでできました👌
(初めから深めの植木鉢やプランターを使用する方が圧倒的に楽です😂)
植木鉢の底にネットを敷く
最初に入れる赤玉土が鉢の底から落ちてしまわないように、ネットを敷きます!
DAISOで購入しました😊
赤玉土を入れる
水はけがよくなるように、赤玉土を入れました!
鉢の高さの1~2割程度、鉢の底が見えなくなる程度の入れました♬
腐葉土を入れる
腐葉土を鉢の高さの9割程度まで入れます!
苗を植えた後にもう一度腐葉土を足します。
苗を植える
娘と一緒に苗を植えました♬

「これはミニトマトだよ!」…と野菜の名前を教えながら植えました🍅
上手に苗をもって植えることができました😄

最後土をかぶせるときは、途中から砂遊びが始まっていましたが…(笑)
水やりをする
最後にDAISOで購入したぞうさんのジョーロで水やりをします🚿
この日はなぜか「これにあげるの…!!!」と言ってきかず、ずーーーっとオクラに水やりしていました(笑)

その後の様子
苗を植えた翌日~1週間
翌日から、毎朝水やりをしてくれるようになりました😊
「おおきくなーれ💖」
「おみずおいしいっていってるねー!」
…などなど、楽しそうに取り組んでくれています👍
1週間後
ここ数日、雨が降っていたので水やりをせず、近くで様子も見なかったら…
今日2日ぶりに見たところ、オクラの実が出てきていました🌟

娘に「オクラの赤ちゃんでてきてるよー!」って教えると
「かわいいね~♡」
と言っていました(笑)
ミニトマトの黄色の花もたくさん咲いて、小さな実もできてきました❤️

また今後の様子も記録していこうと思います📝
コメント・ご質問