1歳になった頃からパズル(型はめ)で遊び始めた娘ですが、何故かなかなかハマらず…
遊び始めたと思ってもすぐやめてしまう日々が続いていました😅
そんな娘が急激にパズルが上達した方法とついでにパズルの収納方法をご紹介します🧩
取り組んだパズル遍歴
くもん STEP0
叔母からプレゼントしてもらって、1歳過ぎから使い始めたこちら!

4枚のパズルに分かれていて、少しずつレベルアップすることができます!
娘は左下の丸、四角、ひし形のパズルをたくさん練習していました♬
それ以降、他の3枚も出してみるも、そもそもなかなかやろうとしない日々が続きました😅
DAISO どうぶつ&くだものパズル
動物が大好きな娘に、偶然見つけて買ったのがDAISOのパズル!

このパズルのおかげで、娘がパズルに興味を示し始めました!🙌🏼
4枚セットで110円です✨✨
ピースも2,3,4,5ピースと少しずつレベルアップすることができました☺️
動物とくだものでパーツの配置も違うので、練習になりました!
娘は、パンダが大好きなのでパンダのパズルで1番練習したと思います🌱
ミッフィー 9,12ピース
DAISOのパズルが1人でできるようになり、次に選んだのが娘が大好きなミッフィーのパズル!

やっぱり自分の好きなもののパズルが1番ハマり安いかな?と思い、選んでみました!
探した中で1番ピースの少なかった9ピースのパズル🧩
娘の大好きな動物も載っていて、娘にはピッタリでした♡
12ピースの方は、メラニーも載っていて、娘も大喜び♡
実際に渡してみると、娘は12ピースのパズルの方が気に入ったらしく、9ピースのパズルはほぼせず、12ピースのパズルにばかり取り組みました…(笑)
この2つのパズルに取り組む時は、ピースの形を見て…というよりは、それぞれの場所(キリンは左上、しまうまは左下…など)を覚えて取り組んでいました🦒
ジグソーパズルよりもピクチュアパズルの方がピタッとくっつけやすいようでした👍🏼
初めて取り組んだ日から約1ヶ月!
1歳9ヶ月頃、2つとも攻略しました👏🏼
アンパンマン 30ピース
次にチャレンジし始めたのがアンパンマンの30ピースのパズルです!
こちらは、キャラクターの顔が切れることなく1ピースに載っているので、娘「アンパンマンだー!」「ぽっぽちゃんここだね〜♡」と楽しんで取り組んでいます🎵
取り組み初めて約1週間現在で、外側にいるキャラクターの場所は覚えたようで、半分くらいは1人でできるようになりました😊
あと1,2週間あれば攻略してしまいそうです😂🙌🏼
今後の予定
今後は、ピースを増やしつつ、ジグソーパズルにもチャレンジしたりして、難易度を上げていこうと思います!
今回、娘の様子を見て、やっぱり娘の好きなものを取り入れることの大切さを学びました🐰(笑)
これからも、娘が楽しめるように工夫していきたいと思います😊
次に検討しているパズルを載せておきます😊