37週5日の今日、13回目の妊婦検診へ行ってきました♪
出産の兆しはあるのか?赤ちゃんの大きさは?ドキドキの検診でした(*^▽^*)
赤ちゃんの様子
- 推定体重:2981g(39週0日相当)
- BPD:9.41㎝
- AC:31.45㎝
- FL:7.05㎝
頭囲は相変わらず少し大きめですが、頭の骨を重ね合わせて生まれてくるから大丈夫!!と先生に言っていただき、少し安心しました(;’∀’)
1週間前より少し下に降りてきたようですが、陣痛が来るまでにもう少し降りてくるそうです!

ママの様子
検診の記録
- 体重:53.6㎏(1週間前比-0.1㎏)
- 尿糖:-
- 尿蛋白:-
- 浮腫:-
- 血圧:128/86
- 子宮頸管:16.1㎜(1週間前比ー4㎜)
子宮口の柔らかさ◎、いつ陣痛来てもおかしくないそうです!
そのため、1週間後の予定だった次の検診は5日後の予定となりました(゜o゜)
その際、骨盤のレントゲンを撮って、私の骨盤の大きさと赤ちゃんの頭の大きさ、赤ちゃんの降り具合を確認するそうです!
最近の体調
- 肋骨痛(36週の頃よりマシになってきた…!)
- 股がツーンとする(膀胱が圧迫されてる?)
- 股関節痛
- 恥骨痛
- 前駆陣痛の強さが以前より増した
赤ちゃんが降りてきたのか36週の頃の不調が解消されてきました☆彡
その代わり、股関節や恥骨が圧迫されて痛むことが…(;’∀’)
外出するときは必ずトコちゃんベルトを着けるようにしています。
着けているほうが、痛みが少しマシな気が…!!
出産まであと少し…耐えるしかないですね!!
陣痛のためにしていること
①散歩
散歩は安定期に入ったころから続けています!
妊娠中期頃は毎日1時間ほど歩いていましたが、妊娠後期に入ったころからは、お腹も大きくなってきて、1時間続けて歩くのは辛くなりました…(;´Д`)
そこで、妊娠8、9か月頃は午前と午後に30分ずつ歩くようにしていました。
暑い日が増え始めた頃でもあったので、水分補給をしながら、疲れを感じすぎない程度に歩きました♪
妊娠10か月に入ってからは、午前中気温が高くなって歩くが辛くなってきたことと、ますます身体を動かすことが辛くなってきたため、夕方~夜に30分歩くようにしました。
また、妊娠10か月に入ってからは、できるだけ夫についてきてもらうようにして、一緒にお散歩しました。
何かあっても安心ですし、一人で歩くよりも二人で歩いたほうが楽しいです(*^▽^*)
②スクワット
妊娠36週に入ったころから、2~3日に1回、妊娠37週に入ってからは、毎日取り組んでいます!
1日10回×3セット(朝昼晩)取り組みました(^-^)☆
始めたころは、股関節や太ももに筋肉痛のような痛みが…
しばらく続けると、痛みは感じなくなりました♪
③ストレッチ
妊娠8か月の頃から時々お風呂上りにストレッチをするようになりました。
理由は脚が浮腫むことがあったから…(;´Д`)
ストレッチをすると、脚が浮腫むことが減ったので、毎日続けるようになりました!
妊娠9か月の頃からは毎晩お風呂上りに、音楽をかけたり、部屋を薄暗くしたりして、リラックスしながらストレッチに取り組むようにしています(*^▽^*)
ストレッチのメニューは妊娠前にホットヨガで習ったポーズを中心に
- 股関節やおしり、太ももを伸ばす
- 骨盤底筋を鍛える
- マイナートラブルを取り除く(脚の浮腫み、肋骨の痛み等)
上記3点を意識しています(●^o^●)
寝る前にストレッチをすることによって、身体もリラックスしたのか、寝付きも良くなりました♪
④家事をしっかりやる
これは、先輩ママさんに教わったことですが…
里帰り出産をされた先輩ママさんは、家事をお母さんに任せ、臨月はゆったり過ごしていたようそうです。
すると、身体を動かさなかったためか、なかなか陣痛が来なくて困った…というお話を聞きました。
私は、里帰りしない出産のため、家事は自分でしっかりやるようにしています。
もちろん、重いものを運ぶことや高いところにあるものを取ったり、掃除したりすることはお腹に負担がかかってしまうため、夫にお願いしています。
洗濯物を干すときは、しゃがんだり立ったりする動きを意識的にする…等で、少しでも身体を動かせるようにしました(*’ω’*)
出産の兆候は…!?
☑食欲が増した
☑股関節と恥骨痛が出始めた
上記の二つの体調を伝えたところ、「赤ちゃんが降りてきているからだね!」と言われました(^-^)
また、時々生理痛のような前駆陣痛も来ています!
赤ちゃんに会えるまでもう少しかも!?楽しみです♡
まとめ
検診の結果と、お産に向けて私がしていることをご紹介しました(^^)v
もうすぐ陣痛がきそう…!と言われているものの、実際にいつくるかはわかりませんが、もうすぐ赤ちゃんに会えるのは確かなはず…(*^▽^*)
その時を楽しみに、穏やかに過ごそうと思います♪
コメント・ご質問